スポンサーリンク
千葉大学医学部神経内科 | 論文
- 肢帯筋と下肢後面筋に優位な分布を示したrimmed vacuole myopathy
- SOD1遺伝子のCys146Arg変異を示し家系内で臨床経過がことなる家族性筋萎縮性側索硬化症
- 難治性(ステロイド抵抗性)の多発性硬化症に対するリンパ球除去療法
- 9. 全身性アテトーゼ様運動を呈した多発性硬化症(ビデオ供覧)(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 8. 広範な基底核病変を認めた多発性硬化症の1例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 脊髄小脳変性症の眼球運動障害 : 178例における統計学的検討
- 9.妊娠後半に発症し,抗核抗体陽性を呈した片側性の妊娠舞踏病の1例(第741回 千葉医学会例会,第3回 神経内科例会,第241回 脳研談話会)
- 7. 神経難病患者在宅ケアの取り組み : 県行政への働きかけを含めて(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 2. slow eye movements,パーキンソン症状を伴う運動ニューロン疾患の1例(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 1.失調型急性多発性根神経炎を呈した神経梅毒の1例(第798回千葉医学会例会・第6回神経内科例会)
- Parkinson病における記憶負荷量の漸増によるP300の変化
- 16. 拘束性換気障害を主症状としたCv3/4頸椎椎間板ヘルニア(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 14. 脳炎様症状にて発症した神経Behcet病の1例(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
- パーキンソン病のVisual View 大脳基底核と排尿制御--パーキンソン病との関連
- 進行性多巣性白質脳症とJCウイルス調節領域
- AVP-018 リアルタイム4Dイメージングエコーを用いた,排尿時内尿道口の立体的・経時的変化の観察 : 続報(総会賞応募ビデオ,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 2. 傍腫瘍症候群による辺縁系脳炎・SIADHを合併した肺小細胞癌の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- Detrusor Sphincter Dyssynergia : 脊損以外の各種排尿障害患者における発現頻度と外括約筋々電図所見
- ステロイド大量療法が有効であったMarchiafava-Bignami病の1例
- 4. 小後頭神経痛で発症したRamsay Hunt症候群(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)