スポンサーリンク
千葉大学医学部産科婦人科教室 | 論文
- 子宮内膜癌早期診断法の研究 : 特にrisk因子の解析と細胞診の意義
- 266. 絨毛性腫瘍の核酸に関する研究
- 6)子宮頸癌に於ける粘液多糖類の組織化学的研究(第375回千葉医学会例会産婦人科分科会)
- Chlamydia感染症の形態的研究 : 1.Chlamydia感染培養細胞の超微形態
- HPV感染と子宮頚癌のケース研究
- 21. 実験的ラット卵巣腫瘍由来の3クローン細胞株の樹立
- S5. 細胞診に於ける組織化学的染色法の応用 (組織細胞化学の臨床的応用)
- 26. 子宮頚癌患者進行度予後と各種酵素活性の組織化学的研究 (1 主題群 第3群 悪性腫瘍患者の病状とその酵素活性)
- 急速な悪性経過をとった若年型顆粒膜細胞腫の1例
- 単頸双角子宮の左角に発生した体部粘液癌の1例
- 72.AFP産生胃癌の細胞学的検討(消化器5, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- コルポ異常所見細分類による質的診断に関する研究
- Chlamydia感染症の形態的研究 : 2.ヒト子宮頚部にみられたChlamydia感染細胞の超微形態
- 181.子宮頸部におけるHuman papilloma virus感染の超微形態(婦人科14:感染症, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 29. ヒト子宮頸部にみられた Chlamydia感染細胞の超微形態(婦人科7:クラミジア, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 卵巣Proliferating Brenner腫瘍の1例
- Von Reckinghausen病のneurofibromaに併発したmalignant schwannomaの細胞学的検討
- 皮膚Merkel細胞癌 : 特に小円形細胞腫瘍との比較
- 子宮内膜Clear cell carcinomaの細胞像
- 12. アメーバ性肝膿瘍の2症例(第3群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)