スポンサーリンク
千葉大園 | 論文
- (52) ブドウ晩腐病に関する研究 第13報 : 降雨によるモンゼットの効力消失推移について (果樹,樹木の病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (52) 葡萄晩腐病防除に関する研究 第12報 : 枝・葉上潜在菌検出率と果房の発病との関係について (果樹,樹木の病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (59) ブドウ園に対する農薬の空中散布について (果樹および樹木の病害(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (27) ブドー園におけるS・S. 散布の付着範囲について (昭和37年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (63) ブドウ晩腐病防除に関する研究 : 第11報 越冬枝上における病菌潜在部位の解剖的観察 (そ菜,花卉,果樹の病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (16) ブドウ晩腐病防除に関する研究 : 第10報 水銀剤処理時期と果粒の着色障害との関係について (昭和36年度地域部会講演要旨(冬季関東部会))
- (14) ブドウ晩腐病防除に関する研究 : 第9報 葉における病斑形成について (予報) (昭和36年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (13) ブドウ晩腐病防除に関する研究 : 第8報 分生胞子の発芽に及ぼす生育時期別果汁の影響について (昭和36年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (73) プドウ晩腐病防除に関する研究 第8報 : 果粒の感染発病時期に関する考察 (その他(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (22) ブドウ晩腐病防除に関する研究 : (第7報) 水銀剤処理による花振るいの有無・果粒の着色障害などに対する影響 (昭和35年度地域部会講演要旨(冬季関東部会)
- (21) ブドウ晩腐病防除に関する研究 : (第5報) 数種殺菌剤の醗酵に及ぼす影響ならびに砒素剤 As_2O _3 の残留量について (昭和35年度地域部会講演要旨(冬季関東部会)
- (20) ブドウ晩腐病防除に関する研究 : (第5報) 続数種殺菌剤の散布効果の比較, 特にモンゼットについて (昭和35年度地域部会講演要旨(冬季関東部会)
- (19) ブドウ晩腐病防除に関する研究 : 第4報 晩腐病罹病果の被害調査に関する一知見 (昭和35年度地域部会講演要旨(夏季関東部会)
- (44) 葡萄晩腐病防除に関する研究 : 第3報 醗酵に及ぼすモンゼットの影響について (昭和34年度冬期関東部会)
- (43) 葡萄晩腐病防除に関する研究 : 第2報 果汁中におけるモンゼットの残留毒について (昭和34年度冬期関東部会)
- 10 幼虫生長に伴う薬剤抵抗力増大についての一考察(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 346.蔬菜類苗の栄養生理的研究(第3報) : 育苗温度について(作物栄養)
- 115.落花生の空莢に関する研究(第6報) : 空莢の生成と石灰の供給時期並びに品種との関係
- 38.蔬菜類の苗の栄養生理的研究(1) : 苗の組成分について
- 火山灰土に於ける落花生の空莢に関する研究(第3報) : 栽培管理との関係(第24回日本農学会大会部会日本土壌肥料学会講演要旨)