スポンサーリンク
医仁会武田総合病院循環器科 | 論文
- 173)頚動脈ステント留置後,低血圧が遷延し難渋した一症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 91)劇症型心筋炎の治療においてAv sequential pacingが著効した劇症型心筋炎の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 92.虚血性心疾患々者運動療法におけるジョギングの心電図的検討 : 運動生理学的研究I
- 240)著明なwarming up現象を認めた発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 拡張型心筋症動物モデルにおけるβ遮断薬の心筋β受容体に対する効果 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- ^In-標識抗ミオシンモノクローナル抗体を用いた心筋梗塞, 心筋炎の診断(第1報)
- 拡張型心筋症類似の病変へと進展した急性心筋炎の1剖検例
- 拡張型心筋症における難治性心室頻拍に対するアミオダロンの効果(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心室中隔に嚢胞様病変を認めた急性心筋炎の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- ミトコンドリア心筋症による心不全に対し両室ペーシング療法を施行した1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 家族内に突然死の見られた心尖部肥大型心筋症の1例
- Single Coronaryと心室性頻拍症を伴ったCoffin Lowry症候群の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- Left main disease(LMD)およびLeft main equivalent disease(LMED)に於けるPTCAの検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- Chronic total occlusion(CTO)に施行したPTCAについての検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 運動負荷Tl-SPECTの定量解析法による心筋viabilityの再評価 : FDG-PETとの対比検討
- リング型SPECT dynamic scanによるdipyridamole負荷Tl-201 washout ratioの検討
- 200) 心室細動を呈したBrugada症候群2症例の電気生理学的検討
- 122) 左前下行枝領域での不安定狭心症発作後心尖部肥大型心筋症様の心尖部肥大を生じた1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 99)頻拍性心房細動の持続により拡張型心筋症様心機能低下をきたした1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 冠攣縮性狭心症患者における非発作時での局所壁運動異常 : 日本循環器学会第73回近畿地方会