スポンサーリンク
北里大学 医学部 内科学 | 論文
- 369. 糖尿病性足壊疽の予防と対策に関する研究(第1報)
- 自己免疫性甲状腺疾患における抗サイログロブリン抗体および抗サイロイドペルオキシダーゼ抗体測定の臨床的意義
- 頭蓋咽頭腫術後に高血糖性高浸透圧性非ケトン性昏睡を繰り返す1例
- 糖尿病性昏睡に下肢動脈血栓症を合併した1例
- 副腎結核との鑑別が困難であったangiotrophic lymphomaの1例
- TEN型薬疹を併発したNIDDM,糖尿病性腎不全合併Turner症候群の1例 : 当院開院以来(23年)のTEN型薬疹症例の検討
- (6)外来糖尿病患者における尿中アルブミン測定の臨床的意義(一般演題,第19回北里医学会総会講演抄録)
- 黄色ブドウ球菌髄膜炎にて死亡したインスリン非依存型糖尿病の1症例
- 糖尿病を合併したWerner症候群の1例
- (4)ヒト甲状腺培養細胞におけるATP刺激時の細胞内カルシウム濃度の変化(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
- 糖尿病性壊疽自験26例の臨床的検討
- 高感度TSH測定IRMA: TSHキット「第一」IIの基礎的および臨床的検討
- (3)抗TSHレセプター抗体測定の意義 : 妊娠・出産を中心に(一般演題,第12回北里医学会総会抄録)
- 第129回:術後に再発しdiazoxide治療中に高血糖に陥り死亡したinsulinomaの1例
- ELISAによるリンパ球培養上清中抗サイログロブリン抗体測定の基礎的検討
- (14) 甲状腺疾患診断補助プログラム作成の試み(第1報)(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- (3) バセドウ病における抗 TSH レセプター抗体の測定とその臨床的意義(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- 自己免疫性甲状腺疾患の病因に関する研究 : 抗TSHレセプター抗体の多様性
- フットケア外来 (特集 糖尿病診療のABC) -- (患者教育)