スポンサーリンク
北里大学医学部感染症学 | 論文
- マウスを用いたBLNAR髄膜炎モデルに対するメロペネムの治療効果
- 2001年から2002年に分離された Bordetella pertussis の薬剤感受性成績と分子疫学的検討
- 新生児におけるパニペネムの薬物動態および至適投与量の検討
- 細菌性腸炎起因菌に対するホスホマイシンの抗菌力
- Liposomal-Amphotericin B の有効性および安全性の検討
- 化膿性髄膜炎等の重症感染症例に関するアンケート調査による解析--患者背景因子,後遺症および起炎菌との関係
- 抗菌薬使用のガイドラインについて (特集 抗菌薬の適正使用)
- 小児の耐性菌動向と抗菌薬の使い方(5)耐性菌の治療
- 小児の耐性菌動向と抗菌薬の使い方(3)耐性菌と感染症(2)化膿性髄膜炎
- 特別講演 抗菌薬使用ガイドラインについて (懇話会 第44回 福岡感染症懇話会--各科領域におけるカルバペネム系抗菌薬の適応)
- 診療 抗菌薬投与に関連するアナフィラキシー対策のガイドライン
- PRSP感染症 (特集 臨床ナースのための感染予防対策) -- (気をつけなければならない感染症の知識)
- 小児治験の課題--ICHガイドラインE11を踏まえて (特集 子どもたちに使える薬を)
- 耐性菌感染者への薬物治療の実際 (特集 院内感染防止対策と薬剤師への期待)
- 第2相試験 (生涯教育シリーズ(71)臨床試験のABC) -- (医薬品と特殊領域における開発フェーズ)
- 感染症法改正について-病原微生物の取り扱いを中心に- : 座長の言葉
- 化膿性髄膜炎等の重症感染症例に関するアンケート調査による解析 : 患者背景因子, 後遺症および起炎菌との関係
- 日本臨床微生物学会理事長就任にあたって
- 薬剤耐性と院内感染
- 肺炎球菌