スポンサーリンク
北農研センター | 論文
- 19-6 被覆尿素による追肥が転換畑大豆の収量・品質等に及ぼす影響(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- アカヒゲホソミドリカスミカメによる斑点米被害と水稲のケイ酸含量との関係
- 泥炭地用のリターバッグ埋設器具の開発とこれを用いた3種の有機物の分解量
- 土壌・施肥管理の異なる条件における斑点米被害の特徴(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 未墾および既墾泥炭地からの温室効果ガスフラックス(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 15-15 強熱減量による水田土壌の湛水培養窒素量の推定(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 15-5 土壌肥沃度に応じた施肥管理による直播水稲の品質・収量制御の試み(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P23-4 耕起法が水田転換畑における温室効果ガス発生量に及ぼす影響 : LCA手法を用いた北海道泥炭土圃場の事例(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
- 小麦残渣および肥料が施与された慣行耕起・省耕起・不耕起栽培体系における亜酸化窒素の発生
- 23-3 鋤込む稲わら残渣量を変えた連作田および復元田からの温室効果ガス発生(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 23-16 積雪・融雪期における泥炭土壌中の温室効果ガス濃度変化(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 3要素の欠除が米の食味関連成分と食味評価に及ぼす影響--大曲での3要素試験より (東北地域における高品質米生産技術--栽培条件と食味関連成分の関連について)
- 16-16 土壌管理法が土壌の窒素固定能に及ぼす影響(16.水田土壌肥沃度)
- 7-3 水田土壌中の稲ワラの窒素固定能の水稲作期間中の変動(7.水田土壌の肥沃度)
- 土壌凍結層の有無による冬期の土壌水分移動様式の違い
- 2. 北海道・道東地方の土壌凍結深の減少傾向および農業への影響(2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告)
- 「-中堅研究者に聞くIII-」研究者の年齢と創造力の関係, そして中堅研究者の役割について
- カナダ・サスカチュワン大学在外研究記
- 33 ロシアハバロフスク森林土壌のメタン吸収 : 北海道における観測結果との比較(北海道支部講演会)
- S6I-2 微生物資材の圃場試験による効果判定の試み(S6I.微生物資材接種研究の新展開,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
スポンサーリンク