スポンサーリンク
北農研センター | 論文
- 22 湛水土壌中のアンモニア態窒素が有機化速度におよぼす影響(北海道支部講演会)
- 20-25 水稲ケイ酸含有率に対する化学処理をしたケイカルの影響(20.肥料および施肥法)
- 16-12 硝酸態窒素を含む水田の窒素フロー及び水稲生育モデル(16.水田土壌肥よく度)
- 釧路湿原に生育する植物体のδ^N値による河川水中窒素の影響評価の可能性
- 地下水位制御に基づくミズゴケ高層湿原の復元・保全指針
- 19 畑から溶脱する窒素量を推定する手法の確立(九州支部講演会(その2))
- 16-2 水田のリン長期残効試験における動態解析(16.水田土壌肥よく度)
- 16-3 水稲によるリン吸収に及ぼすセルロースパウダー添加の影響(16.水田土壌肥沃度)
- 水稲冷害と土壌肥料
- 48 同位体希釈法による窒素の有機化無機化速度におよぼす湛水培養条件の検討(北海道支部講演要旨)
- 32 黒ボク土畑および灰色低地土畑に施用した各種有機質肥料の窒素無機化と亜酸化窒素発生(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- 7-1 トウガラシマイルドモットルウイルスの土壌吸着に及ぼす粘土鉱物組成と腐植含量の影響(7.土壌病害,2008年度愛知大会)
- 22-39 釧路湿原北東部における土砂流入時期の推定とハンノキの拡大要因の解明(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 22-10 釧路湿原における流入土砂による有効態リン酸の供給量と消失量の推定(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 22-22 釧路湿原における植生と土壌環境変動との関係解明(2) : ハンノキ林の生育と堆積土壌の関係(22.環境保全)
- P12-3 短節間カボチャTC-2Aの水田転換畑栽培での最適窒素施肥量の提示と汁液診断法の検討(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- P1-4 積雪・土壌凍結融解条件下での土壌ガス濃度と地表面ガス放出の同時観測 : 土壌凍結深と亜酸化窒素放出量の関係(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 1-1 融雪期以前の地表面および表層土壌の再凍結による融雪水の浸透抑制効果(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- P128 土壌凍結深の違いが農地環境と地表面熱収支に与える影響
- 33 トレンチ灌漑を用いた湿原植生の復元(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
スポンサーリンク