スポンサーリンク
北海道開拓記念館 | 論文
- 野幌丘陵の地質と貝化石群集 : 第四紀
- 282 アフリカ(サハラ以南)の後期中新世哺乳動物群の成立
- 281 ユーラシアにおける(ウマ科,哺乳類:中新世後期)の系統分類
- 北海道,忠類産ナウマンゾウの再検討
- P-8 北海道東部, 厚岸町史跡国泰寺跡において認められた歴史および先史津波の痕跡
- 北海道東部サロマ湖周辺域における 10〜17 世紀の海水準変動
- 510 西南北海道瀬棚層にみられる氷河性海水準変動 : 軟体動物化石及び有孔虫化石の群集解析から
- 北海道西南地域に発達する瀬棚層産Pectinidaeについて : 古生物
- 粗粒三角州による開析谷埋積シーケンス : 対馬, 仁田湾の最上部更新・完新統
- 101 旧海軍美幌航空隊施設と十勝沿岸・歩兵第25連隊施設等の実測、資料収集調査報告 : 旧陸軍第7師団施設調査研究 その2(研究委員会報告:軍施設)
- 083 旧陸軍帯広航空隊施設に関する資料収集と施設調査 : 旧陸軍第7師団施設調査研究
- 123 「北海道における建築歴史学の研究史」活動報告(歴史3,講演研究論文、計画・技術報告)
- 091 北海道における近代和風建築の特徴(歴史(1),委員会報告、技術賞報告)
- 091 北海道における近代和風建築の地域的特徴(歴史1,委員会報告・指名論文)
- 093 北海道の近代和風建築における和風意匠の地域的特徴(歴史1,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 北海道における洋風住宅の平面計画について(明治6年〜17年) : アメリカ・ニューイングランドから導入後の展開
- 羅臼沖から発見されたマンモスゾウ臼歯化石の年代について
- 登別市札内降下軽石層(仮称)の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(133)
- 北海道噴火湾奥沿岸からの野牛(Bison)化石の発見とその意義
- 3. 北方生物圏の変遷史