スポンサーリンク
北海道農試 | 論文
- ダイズベと病菌の卵胞子形成過程の電子顕微鏡観察
- ダイズベと病菌の卵胞子および分生胞子の感染による全身発病
- 数種べと病菌の卵胞子形成に及ぼす水および湿度の影響
- (73) ダイズべと病の全身発病機構 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (72) ダイズべと病菌の卵胞子形成過程の電顕観察 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カボチャ白斑病菌の再同定(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- 形態による線虫の簡易同定 (特集 線虫防除の戦略と展望)
- I305 シストセンチュウ寄生根で特異的に発現する遺伝子群
- (228) SAGE法を用いたシストセンチュウ感染トマトの網羅的遺伝子発現解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本におけるソラマメウイルトウイルス1およびソラマメウイルトウイルス2の検出
- (357)リンドウから分離された新ソラマメウイルトウイルスの全塩基配列の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28) 選択培地および高感度ELISA法による各種植物根圏からの拮抗性Pseudomonas cepaciaの検出 (夏期関東部会講演要旨)
- P22-10 通年湛水した水田における硝酸性窒素除去能力の推定(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 19-48 有機栽培が土壌の酵素活性および可給態窒素に及ぼす影響 : 有機転換初年目の堆肥施用・太陽熱消毒の影響と作物の窒素吸収パターン(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- Rhizoctonia solani Kuhn菌核を摂食するジャガイモクロバネキノコバエPnyxia scabiei (Hopkins)とテンサイ根腐病発生畑におけるその密度変動
- (56) テンサイ根腐病発病株根圏におけるジャガイモクロバネキノコバエの動態 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) 双翅目幼虫によるテンサイ根腐病菌菌核の摂食 (北海道部会講演要旨)
- ウイルスによるカボチャ台接ぎ木キュウリの萎凋症に関する研究
- べと病菌の生理・生態に関する研究
- 接ぎ木キュウリの台木の種類とウイルス混合感染による萎凋との関係