スポンサーリンク
北海道職業能力開発大学校 | 論文
- 官営幌内鉄道の小樽における草創期建築(明治10年〜16年) : 北海道における炭鉱関連建築に関する歴史的研究 その3
- 148 銭函駅周辺の変遷と昭和6年の駅舎(近代建築)
- 9214 官営幌内炭鉱の開鉱期(明治10年代)に関わる建築
- 明治期官営炭鉱の建築関連技術者について : 北海道における炭鉱関連建築に関する歴史的研究 その2
- 9018 官営幌内鉄道に関わる小樽手宮の敷地と建築配置
- 明治期官営炭鉱の建築組織について : 北海道における炭鉱関連建築に関する歴史的研究 その1
- 9013 手宮機関車室(明治18年竣工)について
- 158 空知炭礦(株)の建造物等図面と融資住宅に関する考察(近代建築・3)
- 157 官営炭鉱における開拓使以降の建築組織と建築関係技術者(近代建築・3)
- 9008 北海道の炭鉱施設についての現況調査報告
- 日本銀行小樽支店(明治45年)の主要構造と仕様
- 162 北海道の炭鉱施設についての調査報告(近代建築)
- 161 旧安田銀行小樽支店(昭和5年)の建築について(近代建築)
- 9187 旧北海道銀卯本店(明治45年) の復原考察と仕様について
- 141 建築関係者および日本銀行小樽支店の仕様との関連について : 旧北海道銀行本店(明治45年)の研究(2)(近代建築,建築歴史・意匠)
- 140 建築概要と復原考察について : 旧北海道銀行本店(明治45年)の研究(1)(近代建築,建築歴史・意匠)
- 9203 小樽の戦前期遺構にみる建築構造の特徴と変遷 : 南小樽・色内地区
- プレフォーム系ALCの耐凍害性
- 引っ越しと家庭菜園
- 019 レーザービーム光線による引張ならびに割裂亀裂面形状データの2次元分析(RC梁・柱)