スポンサーリンク
北海道立中央農業試験場 | 論文
- 主食用もち米の栽培管理指針
- タマネギ乾腐病の発病の経過とベノミル剤による苗浸漬の効果
- (52) Sclerotinia sclerotiorumの菌核発芽における内生菌糸の形成 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (86) タマネギ種子の保菌状況 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Sclerotinia sclerotiorum (Lib.) de Baryの菌核発芽におけるβ-グルカンの消費
- リンゴ腐らん病菌, Valsa ceratosperma の子のう胞子の分散様式
- Valsa ceratosperma (=V. mali) によるナシ類の腐らん病
- 粒厚選別と色彩選別とを組み合わせた玄米選別技術の開発
- 晩秋に播種した春まき小麦の越冬性の品種間差(平成21年度年次講演会一般講演)
- 無気門亜目コナダニTyroborus lini Oudemansの警報フ***モンの固定
- ブームスプレーヤによる無人防除作業システムの開発
- マルチスペクトルイメージングセンサを用いた生育診断システムの構築(第2報) : 小麦の生育状態推定とGISマップ作成
- 施肥マップに基づく可変施肥機の開発
- ポテトハーベスタ用収量センサおよび収量測定システムの開発
- 寒冷外気を利用した超低温貯蔵による米の高品質保持技術の開発(第2報) : サイロ内の温度差が品質に与える影響
- 寒冷外気を利用した超低温貯蔵による米の高品質保持技術の開発(第1報) : 冬期通風冷却によるサイロ貯蔵と品質
- 大豆のコンバイン収穫と汚粒防止対策
- 精密農業のための圃場マップ作成と収量センシング技術
- 品質からみた春まき小麦の収穫上限水分と適正乾燥温度
- 自律走行トラクタの圃場作業性