スポンサーリンク
北海道立上川農業試験場 | 論文
- 北海道米の澱粉分子構造に及ぼす登熟温度の影響と新食味評価法に関する研究
- 天北地方のペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)とシロクローバ(Trifolium repens L.)を混播した兼用草地における窒素施肥適量
- 北海道米の食味に関与するアミロペクチン分子の構造解析に関する研究
- 米の食味評価のためのケモメトリックス手法による澱粉のヨウ素吸収曲線の解析(品質・加工)
- 「きらら397」における登熟温度および枝梗着生位置がアミロース含有率に及ぼす影響(栽培)
- 寒地における水稲もち米品質の年次間と地域間の差異およびその発生要因(品質・加工)
- イネ種実および茎葉の脂質組成に及ぼす生育温度の影響 : 生体高分子・脂質
- むかし話-アミロース専用オートアナライザー導入の予措と顛末
- 強休眠性白粒コムギ系統の地域適応性と発芽温度に対する反応
- (36) 北海道のスターチスおよびシュッコンカスミソウの主要病害とその病原菌 (北海道部会)
- (34) 北海道におけるテンサイうどんこ病の発生について (北海道部会)
- Helminthosporium sativum P. K. &B.によるイネの斑点病(新称)
- (6) イネ黒褐変症の病原菌とその性状 (昭和53年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- 水稲不稔がアミロース含有率に及ぼす影響について(平成21年度年次講演会一般講演)
- 熱帯ジャポニカ品種Silewahから新たに見出されたイネ穂ばらみ期耐冷性QTLの解析
- 北海道におけるいもち病圃場抵抗性を保持する道内および道外系統の探索
- 耐冷性が強く、玄米白度が高い良食味水稲新品種候補系統「上育糯450号」
- 水稲開花期耐冷性検定試験を利用した胴切粒発生の簡易測定法の開発
- 北海道産米と府県産米との食味の違いに関する理化学的解析
- 北海道水稲育種における低アミロース関連DNAマーカー利用の有効性