スポンサーリンク
北海道循環器病院循環器科 | 論文
- 28) Vasospastic anginaを合併し,Brugada型心電図を呈したProgressive cardiac conduction defect疑いの一例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 17) 採血時に20秒の心停止を認めた心抑制型神経調節性失神の1例
- 1) β遮断薬の投与が冠攣縮性狭心症(梗塞後狭心症)発症に関与したと考えられる陳旧性心筋梗塞の一症例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- P471 圧負荷時の心肥大形成におけるcAMP-protein kinaseA(PKA)系の関与 : 成熟ラット灌流心におけるc-fos発現調節の検討
- 1347 急性圧負荷によるheat shock protein(HSP)70mRNA発現に及ぼすPKA系およびPKC系の関与
- 0699 伸展刺激時の心肥大形成に関わる細胞内情報伝達系の検討
- 培養心筋細胞におけるVasopressinの心肥大形成作用とその機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ANGII受容体拮抗薬による高血圧性肥大心の応答性改善 : cAMP含量と心筋蛋白合成速度からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 培養心筋細胞における伸展刺激の心筋内レニン-アンジオテンシン系の関与 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Type 1 angiotensin II 受容体の心肥大形成に関わる細胞内情報伝達系の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬の高血圧発症前および発症後の血圧および心肥大におよぼす効果 : 高血圧自然発症ラットを用いての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 右冠動脈円錐枝の虚血によりBrugada様心電図変化を来した2例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 健常者における安静時と運動負荷時 ^I-MIBG心筋シンチグラフィの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 6) 当院における高周波カテーテルアブレーションの初期経験について(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 「高血圧治療ガイドライン2004」をどう活用するか? (特集 日常臨床に向けてガイドラインをどう活用するか?)
- 1)冠拡張症を有する急性心筋梗塞に対し待期的に治療を行った1例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 回旋枝心筋梗塞に対する冠動脈造影に際し発見された左前下行枝右冠動脈洞起始異常をMDCTで確認した一例(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 当院における外来心臓カテーテル検査での冠攣縮誘発試験の検討
- 新たな経静脈的リード抜去法と同じ経絡を利用したリードの再挿入固定法
- A・Cバイパス術前後における冠血流量の検討 : 日本循環器学会第47回北海道地方会