スポンサーリンク
北海道大学 産婦人科 | 論文
- 303 細胞診で診断の得られなかった子宮頸部コンジローマ様癌症例(子宮頸部4(11),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-52 子宮頸部扁平上皮癌(3cm未満)の子宮外進展とそれに関連する病理組織学的予後因子の検討(Group107 子宮頸部腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-35 子宮頸癌術後補助治療としての放射線療法と化学療法の検討(Group105 子宮頸部腫瘍9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-52 子宮頸癌におけるアポトーシス関連蛋白clusterinの発現と予後因子としての有用性に関する臨床病理学的検討(Group2 子宮頸部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体がんの画像診断--MRIからPETまで.進行期診断,局在診断について (特集 進行子宮体がんの管理--診断から集学的治療まで)
- 2. PROMの取り扱い : 前期破水の予知と診断 (III. クリニカル・コンパス)
- P-416 産婦人科領域における性分化異常症例の表現型/遺伝子型の検討
- 先天性サイトメガロウイルス感染症の3例 : 胎児治療の試み
- P-497 乳癌, 子宮体癌症例における骨密度ならびにエストロゲンレセプター遺伝子多型に関する検討
- P-410 家族性卵巣癌と散発性卵巣癌との臨床的並びに遺伝的因子の比較検討
- K1-6 大腿上リンパ節温存による婦人科リンパ節郭清術後リンパ浮腫の軽減/予防(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28 婦人科悪性腫瘍根治手術時の摘出リンパ節数に関する臨床的検討(Group4 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-66 当科における卵巣明細胞腺癌50例の検討(Group10 卵巣腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- O-13 腟脱再発で発見された悪性腹膜中皮腫の1例(中皮・体腔液2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-309 X染色体性魚鱗症の遺伝子診断
- 468 PCR法によるステロイドスルファターゼ欠損症の遺伝子診断
- 95 術中卵巣腫瘍内容液中に神経上皮性組織が認められた卵巣未熟奇形腫の1例
- 培養顆粒膜細胞の増殖に及ぼす卵子の影響
- 70.顆粒膜細胞におけるFSH, LH吸着能とEstradiol 取り込みからみた内分泌的相互作用の形態学的究明 : 第14群 内分泌 基礎 末梢 その1
- 82. 顆粒膜細胞のステロイド分泌に対する卵子の影響
スポンサーリンク