スポンサーリンク
北海道大学 大学院医学研究科生殖内分泌・腫瘍学分野 | 論文
- P2-19-5 多発肺転移をきたした絨毛癌に対して,EMA-CO療法が著効した一例(Group109 子宮頸部腫瘍・絨毛性疾患症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-14 子宮頸部上皮内異形成に対するレーザー蒸散術(Group88 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下子宮内膜症手術時に虫垂切除術を追加施行した19例の検討
- 原発性無月経女性に対する女性ホルモン補充療法の長期的影響と骨代謝の特徴 (第22回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (WORKSHOP 若年女性における骨の管理)
- 胎児心拍パターンから胎児QT延長症候群が疑われた1例
- 17.婦人科手術 : 腹式単純子宮全摘術の実際(専攻医教育プログラム,第64回日本産科婦人科学会・学術講演会)
- P3-17-3 Toll-like receptor 8 agonistが絨毛細胞のcell viabilityに及ぼす影響について(Group129 生殖医学(子宮)4)
- P3-7-10 当科における子宮頸癌手術症例のリンパ節転移に関する検討(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P3-7-5 子宮頸癌に対する術前化学療法後自律神経温存広汎子宮全摘術の治療効果に対する検討(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P2-27-8 不育症180症例における検査異常,妊娠転帰について検討(Group83 不育症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-3 閉経後ホルモン療法,SERMとマンモグラフィにおける乳腺実質面積の変化(Group79 更年期・老年期2,一般演題)
- P2-23-2 低用量エストロゲン補充療法の効果と安全性(Group79 更年期・老年期2,一般演題)
- P2-9-5 上皮性卵巣癌におけるNACの治療成績について(Group65 卵巣腫瘍・治療3,一般演題)
- P2-3-2 microRNA-31の発現低下は,レセプターチロシンキナーゼMETの発現を介して卵巣癌のタキサン耐性を引き起こす(Group59 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題)
- P1-41-6 双胎妊娠における産褥に初発する高血圧の危険因子に関する後方視的検討(Group41 PIH2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-6 婦人科癌術後リンパ浮腫発症予防に,術後早期からの患者教育は有効である(Group10 婦人科腫瘍全般・症例2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4-4 FIGO2008新進行期分類に基づいた子宮体癌の予後についての検討(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4-12 子宮体癌における傍大動脈リンパ節転移および鼠径上節転移の詳細について(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-29-6 妊娠中の抗甲状腺抗体陽性および潜在性甲状腺機能低下症と産後甲状腺機能異常との関連について(Group 81 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-24-6 妊娠中の母体血中胎児ヘモグロビン値の変化(Group 76 妊娠・分娩・産褥の生理・病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
スポンサーリンク