スポンサーリンク
北海道大学 大学院医学研究科生殖内分泌・腫瘍学分野 | 論文
- K1-15 術前化学療法を施行した子宮頸癌症例におけるアポトーシス抑制蛋白clusterinの発現と治療反応性および予後因子との関連(高得点演題3 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 骨盤痛に対する腹腔鏡下手術 : 術前に子宮内膜症と診断されなかった症例について
- P1-87 難治性膣外陰部腺癌に対する骨盤除臓術の適応(Group12 悪性腫瘍全般2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-272 4-1BB ligandはLPS刺激によりマクロファージに誘導されTNF-α産生維持に関し重要な機能を持っている(Group109 生殖生理2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科がんの手術療法--最新の解剖的理解 (特集 産婦人科専攻医の研修 何を教える?何を学ぶ?(婦人科腫瘍編))
- 子宮膣部びらん (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (感染症・炎症性疾患)
- 22-12.上皮性卵巣癌におけるセンスおよびアンチセンスWT1遺伝子の発現とメチル化(第105群 卵巣腫瘍16)(一般演題)
- 絨毛性疾患登録委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 子宮頸癌の膀胱・直腸浸潤の判定 (今月の臨床 産婦人科画像診断のセカンドチョイス) -- (婦人科画像診断--どこまで可能か)
- 婦人科腫瘍委員会 : 第47回治療年報1999年に治療した子宮頸癌, 子宮体癌の5年治療成績について
- 第46回治療年報 : 1998年に治療した子宮頸癌, 子宮体癌の5年治療成績について
- 婦人科腫瘍委員会第44回治療年報 : 1996年に治療した子宮頸癌, 子宮体癌の5年治療成績について
- 婦人科腫瘍委員会第43回治療年報 : 1995年に治療した子宮頸癌, 子宮体癌の5年治療成績について
- 子宮体癌の予後因子 : 組織型(漿液性腺癌および明細胞腺癌)の重要性
- 浸潤子宮頸癌に対する鏡視下広汎子宮全摘出術および準広汎子宮全摘出術の feasibilty について
- 疾患と看護--ベッドサイドケアの質を高める(第34回)子宮頸がん
- 16 子宮頚癌の腫瘍径と後腹膜リンパ節転移および予後との関係
- 13 広汎性子宮全摘術時に卵巣を移動温存した子宮頚癌症例の予後と卵巣機能存続に関する検討
- ★75 卵巣成人型顆粒膜細胞腫の病理組織学的予後因子について
- 39 子宮体部漿液性腺癌・明細胞腺癌の予後についての多変量解析による検討
スポンサーリンク