スポンサーリンク
北海道大学 大学院医学研究科生殖内分泌・腫瘍学分野 | 論文
- 産婦人科における骨粗鬆症治療への関心度 (第20回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ 骨粗鬆症診療における産婦人科医の役割)
- P3-328 塩酸ラロキシフェン投与の問題点(Group117 骨粗鬆症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-101 塩酸ラロキシフェン長期投与時の血中遊離型レプチンの変動について(Group78 更年期・老年期3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-29 子宮頸癌におけるリンパ節転移例の予後因子についての検討(Group37 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-27 広汎子宮全摘術後の持続的な蓄尿機能低下に影響を及ぼす因子の解析(Group37 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-46 神経温存広汎子宮全摘後の膀胱機能の検討(高得点婦人科腫瘍学2,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 772 当院でのリンパ浮腫治療の取り組み(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 771 リンパ浮腫に対する複合的理学療法の有効性について(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- K3-43 卵巣癌再発に対して,FDG-PETを用いた症例選択により行なうSecondary debulking surgeryは,生存期間延長に寄与する(高得点演題16 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-2 子宮頸部腺癌の手術治療成績(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25 子宮体癌におけるリンパ節転移の術前,術中評価(Group3 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 粘膜下筋腫に対する全腹腔鏡下筋腫核出術の経験
- 子宮頸癌の手術 (特集 婦人科がん診療のリスクマネージメント) -- (手術療法の問題点)
- P2-239 腹腔鏡下子宮筋腫核出術における筋腫核の経腟的回収についての検討(Group134 腹腔鏡下手術2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における卵巣癌と腹腔鏡手術
- 手術 系統的自律神経温存広汎子宮全摘出術--北海道大学術式
- 腹腔鏡下リンパ節郭清におけるCUSAの使用経験
- レビュー(第62回学術講演会 シンポジウム1 婦人科癌における妊孕性温存治療(手術および薬物療法))
- 巻頭言(2)(第62回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 婦人科腫瘍委員会第45回治療年報 : 1997年に治療した子宮頸癌, 子宮体癌の5年治療成績について
スポンサーリンク