スポンサーリンク
北海道大学 医学部 第一内科 | 論文
- 31) 再発乳癌切除後に難治性の肺血栓塞栓症を発症した一剖検例
- 48)プロスタサイクリン持続静注療法を導入し自覚状の改善を得たportopulmonary hypertensionの1例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 13) PGl_2持続静注療法で9ヶ月間経過を観察した原発性肺高血圧症の一例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- COPDガイドラインとその検証
- 歴史と概念
- COPDの炎症と病態
- 3 COPD診断の進歩 : 気流制限の可逆性の評価と病型分類について(7 喘息・COPDの診断・治療の新展開, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3次元CT画像を用いた気道の追跡とその臨床応用(教育講演1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 1 末梢気道の生理学とその評価方法(気管支喘息の病態・治療における末梢気道炎症の重要性)
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の病態と治療
- COPDの病因・病態
- I. 診断と病態 1. 慢性閉塞性肺疾患の疾患概念と診断基準
- MS19-#3 気管支喘息患者におけるSiglec-8遺伝子多型の検討(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-#4 喘息患者における血清シスタチンC値に関する検討(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 10 気管支喘息におけるマンノース受容体遺伝子多型の検討(気管支喘息-病態生理3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 喘息におけるロイコトリエン受容体拮抗薬の有効性とその背景の検討 : アンケート調査の結果
- MS4-7 喘息発症におけるTissue factor遺伝子-603A/G多型の影響(遺伝子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 呼吸器内科医による成人喘息診断の実態 : アンケート調査の結果
- 北海道上士幌町における成人喘息,アレルギー性鼻炎有病率 : 特に喫煙及び肥満との関連について
- β_2アドレナリン受容体遺伝子(Arg16Gly)多型が気管支喘息患者のβ_2刺激薬長期連用に与える影響