スポンサーリンク
北海道大学農学部附属演習林 | 論文
- 9-15 物質の溶脱・集積に関する土壌溶液論的研究(予報) : 北海道における細粒質ポドゾル性土の理化学的特徴(9.土壌生成・分類および調査)
- 森林と淡水魚類(森林と動物の共存)
- 北海道に生きる : 動物たちの歴史 : 道北地域研究所開所3周年記念講演抄録
- 1995年度年報報告会総合討論会林長講評
- (3) 森林に学ぶ : 緑の環境における生涯教育 : 教育情報システム開発研究の現状から (<シンポジウム>環境教育の現況と課題)
- 寺崎の樹型級区分方式によって分類された造林木の曲げヤング係数の分布
- 種々のサシ木床によるヒバの発根とその植栽苗木の生長
- 釧路湿原における野火の空中写真判読(昭和62年度日本造園学会研究発表論文集(5))
- 天塩地方演習林における蛇紋岩地帯の針葉樹林の林分構造〔英文〕
- 730.北大天塩第二演習林における造林地実態調査 : (2)混交林について(第72回日本林学会大会)
- 北海道大学天塩地方演習林における外国産針葉樹の植栽成績について
- 729.北大天塩第二演習林における造林地実態調査 : (1)単純林について(第72回日本林学会大会)
- カラマツ人工林の天然下種更新
- 605.微量要素がシラカンバ稚苗の生育に及ぼす影響(第72回日本林学会大会)
- ササ地の天然更新補助作業に関する実証的研究
- 505. 微量要素がアカエゾマツ, クロエゾマツ稚苗の生育に及ぼす影響(造林)(第68回日本林学会大会)
- 105. 微量要素がカラマツ稚苗の生育に及ぼす影響(第67回日本林学大会プログラム)
- 109.培養液中の窒素, 燐酸, 加里, 苦土, 石灰, 硫黄, 6要素の濃度がカラマツ稚苗の生育に及ぼす影響(第65回日本林学会大会)
- 日本長期生態学研究ネットワーク(JaLTER)と森林立地研究の関連性と可能性(森林管理のあり方と物質循環研究)
- トドマツの自殖苗の14年間の樹高成長