スポンサーリンク
北海道大学第1内科 | 論文
- 1980年代から1990年代への原発性肺癌の組織型の変遷とその背景因子の検討
- G-28 肺非小細胞癌切除例におけるRCAS-1の発現と術後予後の検討
- 気道の炎症性ポリープ : 51 例の特発例の文献的考察を中心に
- 3.広範な癌性リンパ管症により呼吸不全を呈した肺小細胞癌の1例 : 第19回日本肺癌学会北海道支部会
- ワII-6.膀胱腫瘍の尿細胞診の評価(尿路系細胞診の評価, ワークショップ〔II〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 癌性気管, 気管支狭窄に対する Expandable Metallic Stent (EMS) の有用性と適応に関する検討
- WS1-3 再発小細胞肺癌に対するアムルビシンとノギテカンの無作為化第II相試験(小細胞肺癌の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 胸部X線写真上多発性結節性陰影で発見された心血管ベーチェット病の1例
- 膀胱腫瘍の核DNA量と尿細胞診成績
- 核DNA量とras癌遺伝子産物の発現性からみた肺非小細胞癌患者の予後
- 84. 誤判定された甲状腺穿刺吸引細胞像の検討(甲状腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.核DNA量を測定した気管支カルチノイドの4症例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 5.原発性肺癌の組織診と細胞診の不一致例の検討
- Hc-3 核DNA量からみた肺非小細胞癌の予後 : リスク分類によるモデル
- 1. 気管支鏡にて確認し得た血管性気管支病変の 3 例(第 20 回 日本気管支学会北海道支部会)
- 気管支内腔に腫瘤性病変を認めた悪性黒色腫の肺転移 3 症例の検討
- 4.棍棒状を呈した気管平滑筋腫の1例(第23回 日本気管支学会北海道支部会)
- II-27 当科における0次気管支発生原発性肺癌患者9例の臨床的検討
- P-61 非小細胞肺癌培養細胞の細胞内プラチナ取込み量におけるβ刺激剤の影響の検討(示説,抗癌剤感受性・耐性,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-14 Confocal laser scanning microscopyを用いたヒト肺癌細胞株の薬剤耐性の検討(薬剤耐性,第40回日本肺癌学会総会号)