スポンサーリンク
北海道大学第一内科 | 論文
- P-149 抗癌剤感受性試験としてのXTT assayの有用性に関する研究
- 352 アトピー性気管支喘息及びSarcoidosisにおけるCCR2-64I多型の意義
- 378 ACE遺伝子多型からみたACE阻害薬による咳嗽の検討
- 462 日本人集団でのアトピー素因におけるFcεRIβ鎖遺伝子点突然変異(Leu181)の有無について
- 459 C型慢性肝炎患者におけるIFN-α投与時の血清IgE、可溶型CD23(sCD23)濃度とBリンパ球のCD23抗原の変動
- 303 C型慢性肝炎患者におけるIFN-α投与時の血清可溶型CD23(sCD23)濃度とBリンパ球のCD23抗原の変動
- DNA のレベルから(2. 病態生理学的意義, BALF で何がわかるか)
- 328 アトピー素因の遺伝性に関する検討
- S1-2-3 3) DNA のレベルから(2. 病態生理学的意義, BALF で何がわかるか)
- 205 アトピー性気管支喘息患者におけるIgEFcリセプターの発現について
- 2. 6 年間の経過を追跡しえた tracheopathia osteochondroplastica の 1 例(第 7 回北海道気管支研究会)
- 6. RS_3PE症候群に肺扁平上皮癌を合併した1例(第29回日本肺癌学会北海道支部会)(支部活動)
- 吸入誘発で診断したウサギ毛抗原によるPIE症候群の1例
- 特発性間質性肺炎の急性増悪に対するステロイドパルス療法施行例の予後
- 気道過敏性測定の意味するもの
- エトポシド,ステロイド併用療法が著効を示した菌状息肉症肺病変の1例
- 665 気管支喘息患者肺での上皮増殖因子(EGF)と同受容体(EGFR)発現の免疫組織化学的検討
- 397 喘息ラットの気道リモデリングに関する検討 : 単回および反復抗原暴露の比較。
- 気管支喘息患者における抗原吸入後気道反応パターンと関連因子の検討
- 市議会会議録を対象とした概念体系構築へ向けた分析(単語・事象・オントロジー)