スポンサーリンク
北海道大学病院病理部 | 論文
- 22. 小細胞癌細胞と類似した扁平上皮癌の細胞所見について : 小細胞癌細胞との対比(呼吸器3 扁平上皮癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 出生前診断されたI-cyst 型胆道閉鎖症の肝病理組織学的特徴 : 先天性胆道拡張症と鑑別可能か(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 103.側頭骨に発生したGiant cell reparative granulomaの細胞像(総合11 : 頭頸部(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 10. 生体部分肝移植後拒絶反応の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 超音波検査士に求められている専門性とは何か : 消化器領域
- 8.AFP産生胃癌患者にみられた喀痰および胸水中の未分化腫瘍細胞 : 未分化癌と悪性リンパ腫の鑑別(消化器2 : 胃(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 日本核医学会理事長に就任して
- 心筋虚血の診断と重症度評価 : RIを用いた機能画像診断法の役割
- 著明な石灰化を伴うリンパ節腫大で再発した肺腺癌の1例
- 膵のsolid and cystic tumorの1例 : 細胞像と組織像
- 117.Paraffin包埋組織の細胞分散法とDNA heterogeneityについての検討(総合14 : 基礎(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 3.新生児肝巨大肝血管内皮腫の切除例(第71回日本小児外科学会北海道地方会)
- 症例選択を目的とした免疫組織化学染色 (特集 がんの個別化治療を目指したバイオマーカー)
- 動脈硬化プラーク評価における分子イメージングの有用性と展望 (特集 MDCT・MRI・SPECT・PETをいかに使い分けるか) -- (CTによる冠動脈狭窄評価能--最新のエビデンスと臨床適応)
- 3.気管支鏡検体による組織型診断の妥当性と検査手技についての検討(第32回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 顔面神経を一旦切離してアプローチした, 側頭筋から頬部に浸潤した脂肪肉腫の治療経験
- 北海道地方におけるバーチャルスライドを活用した病理組織染色外部精度管理報告
- 悪性褐色細胞腫の内照射療法--現状から今後の発展性 (特集 131Iを用いた内照射療法の現状と今後)
- Secondary gliosarcomaの臨床病理学的検討
- SKG-02(ヒトチロトロピン アルファ(遺伝子組換え))の分化型甲状腺癌の術後診断における有効性, 安全性および薬物動態の検討 : 日本人におけるプロスペクティブな多施設オープン試験
スポンサーリンク