スポンサーリンク
北海道大学理学部地質学鉱物学教室 | 論文
- 日本の湖沼年縞編年学--高精度編年と環境変動の高分解能復元 (総特集 高精度年代決定法とその応用--第四紀を中心として) -- (3章 理化学的化石を用いる年代決定)
- 湖沼年縞堆積物を用いた環境変動の高分解能復元
- O-140 飛騨山脈の第四紀における隆起上昇過程 : 北部フォッサマグナの埋没続成作用の検討
- 日本列島におけるナウマンゾウ化石の年代
- 厚岸湖および厚岸湾の底質:粒度組成と粘土鉱物組成
- インド,東ガーツ帯ヴィシャカパトナム北東のシース褶曲 (総特集 地域地質研究の多様な展開--グローバルテクトニクスの深化に向けて)
- 超大陸の形成・分裂と地球環境--10〜5億年前の地殻テクトニクス研究の動向 (特集 超大陸の形成・分裂と地球環境--原生代後期から古生代初頭へ)
- 436 南インドに分布するグラニュライト中のキン青石-スピネル平衡関係(変成岩)
- 435 カルクシリケイトから求めた南インド,ケララ・コンダライト帯のP-T-Fluid履歴(変成岩)
- 367 南インド,ケララ・コンダライト帯に産する含フローアパタイトペグマタイト : CO_2流入経路の証拠(深成岩)
- 323 東ゴンドワナ、インド・南極対置区の原生代-初期古生代テクトニクス(構造地質)
- ゴンドワナ超大陸原生代変動帯の研究--インドと南極の地質対比
- 南極昭和基地周辺地域の地質構造 : 深成岩および変成岩
- 東南極スカーレン地域の地質 : 深成岩および変成岩
- 中国山地,横田地域のSrに富む新生代アルカリ玄武岩の起源
- 神居古潭帯額平川流域の緑色岩類
- グリン・タフ地域の基盤
- Recent Advances in Research on Terrestrial and Marine sequences from the mid-Cretaceous Oceanic Anoxic Events (OAEs).
- Preface
- 会津盆地南西部の第三系:中期中新世の造構史