スポンサーリンク
北海道大学水産学部 | 論文
- Protogonyaulax tamarensisと比較した噴火湾産毒化ホタテガイの麻痺性貝毒成分
- 噴火湾における有毒プランクトン(Protogonyaulax tamarensis)の麻痺性貝毒成分の同定
- 理論モデルによるオキアミのターゲットストレングス推定に必要な密度比と音速比の測定
- 音響散乱層の体積後方散乱強度の周波数特性と構成種のターゲットストレングスに関する考察
- 北西太平洋産テカギイカ科の新種, Gonatus madokai, n. sp. ササキテカギイカ(新種・新称)の記載と未成体期における成長に伴う形態の変化及び分布
- 函館湾への栄養塩負荷量並びに湾内におけるその分布
- 海水でのエマルジョン化燃料(オリマルジョン^)の挙動
- 海水の化学
- 沿岸海域における生物生産機構に関する研究
- タイのマングローブ域における高濃度の窒素とポジティブなδ^Nを有するマングローブの葉と海底土について : エビ養殖場の汚水の影響
- Stable Carbon and Nitrogen Isotopes of Mangrove Crabs and Their Food Sources in a Mangrove-fringed Estuary in Thailand
- 特集II.第8回国際塩シンポジウム(Salt 2000) : 研究発表会の概要 : 塩と環境
- 特集I.日本海水学会の21世紀に向けての展開 : 海洋,特に沿岸の生態と環境
- 赤潮プランクトンによる鉄の摂取速度
- 森林起源物質が海の光合成物質に果たす役割
- 環境・生態系・生物資源分野の研究を進めよう
- 陸と海を結ぶ生態学
- 硝子球浮子の研究 第2報 : その水中抵抗について
- 噴火湾に於ける定置網の研究 (第2報) : 自記ロープ張力計の試作
- 硝子球浮子の研究