スポンサーリンク
北海道大学歯学部保存学第2講座 | 論文
- B-9-10 : 30 人工的に作製した根分岐部III級骨欠損部に再生した歯槽骨、セメント質の組織学的な観察 : 非移植群とrhBMP-2応用群との比較
- D-18 重度歯周炎の患者のBruxismの強さに関する研究
- D-5 咬合性外傷に関する研究 : 外傷力による歯根吸収および歯牙破折について
- B-24-13 : 30 ポリ乳酸/ゼラチン複合体(PGS)を担体としたrhBMP-2による根分岐部III級骨欠損の歯周組織再生
- A-31-13 : 40 咬合性因子がBruxismに与える影響に関する研究
- D-32 オクルーザルスプリントを用いたBruxismの診断 : ファセットの経時的変化について
- D-31 オクルーザルスプリントを用いたBruxismの診断 : スプリント上のファセット表面の形状変化について
- B-20-16 : 20 ブラキシズムが根分岐部病変に及ぼす影響 : オクルーザルスプリント1年以上装着による根分岐部病変の変化および根分岐部ポケット内細菌叢の検索
- A-19 オクルーザルスプリントを用いたBruxismの臨床診断 : Bruxismの強さと下顎運動の特徴
- 歯周組織の炎症と咬合性外傷が合併した時のサル歯周組織の変化 : 炎症の程度と咬合性外傷の強さの影響について
- C-12-11 : 00 オクルーザルスプリントを用いたBruxismの診断 : ファセットの深さについて
- 再植歯にPlatelet-Derived Growth Factor (PDGF)を応用した場合の組織反応
- A-3-9 : 20 実験的歯周炎と咬合性外傷が合併した時のサル歯周組織の変化 : 第1報 臨床的ならびX線学的観察
- A-26-10 : 40 垂直歯根折に伴う歯周組織破壊の経時的観察
- B-18-14 : 20 再植歯の人工的歯根膜欠損が治癒に及ぼす影響 : とくに初期の組織変化について
- B-2-9 : 10 固定が歯根膜損傷を有する再植歯の治癒に及ぼす影響
- B-18-1200 歯内-歯周病変に関する研究 : 副根管の有無と電気抵抗値との関係について
- 31.歯周疾患に罹患した露出根面の汚染とその改善 : ヒトの培養線維芽細胞の根面付着について(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 25.サルの人工的露出歯根面における歯垢形成の実験的研究 第2報(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 歯周病の治療法の研究と将来展望