スポンサーリンク
北海道大学歯学部保存学第2講座 | 論文
- B-21-17 : 50 Bruxismの客観的診断法の研究 : 第1報 睡眠中の筋活動などを自宅記録するシステムの開発
- ネコ角化/付着歯肉欠損モデルを用いた新しい低侵襲歯肉結合組織移植術の経時的観察
- 炎症と咬合性外傷が合併した時の根分岐部歯周組織の変化
- D-25 抜歯窩の歯槽骨吸収を防ぐ治療法に関する研究 : rhBMP-2と多孔性ヒドロキシアパタイトの応用
- リコンビナントヒトBMP-2による抜歯窩内骨形成に与える影響 -多孔性ブロック状アパタイトを担体としての組織学的観察-
- ラットの急速に進行する実験的歯周炎における骨吸収に対するメナテトレノン(ビタミンK_2)投与による影響
- レーザー照準を備えた新しいX線規格撮影装置の開発
- D-10 咬合性外傷と実験的に誘発した炎症がネコの歯周組織破壊に与える影響について
- A-25-10 : 30 サルの垂直性骨欠損を伴う人工的歯周炎に咬合性外傷と歯肉の炎症が与える影響
- A-22-10 : 00 ラットの実験的歯周炎における破骨細胞と骨吸収に対するメナテトレノン(ビタミンK_2)の影響
- 歯周炎と咬合性外傷との合併による歯周組織破壊のメカニズムの解明-とくにBruxismによる歯周組織の破壊について-
- A-29 歯周検査器プロービーIII^[◯!R]の臨床評価
- B-12 歯周検査器CPS-1の臨床評価 : 第1報 プロービングにおける再現性について
- 口呼吸の歯周組織におよぼす影響に関する研究 : 口呼吸常習者にOral ScreenやLip-Seal Tapeを使用したときの歯肉の変化について
- C-8-10 : 20 ネコに実験的に誘発した炎症と咬合性外傷による歯槽骨と根分岐部の変化について
- C-26 睡眠時Bruxism自宅記録データの解析方法の検討
- B-28-13 : 10 Bruxismの実態の解明と客観的診断法の研究 : 第3報 睡眠中の筋活動の自動解析システムの開発
- B-15-11 : 40 抜去歯の残存歯根膜から露出根面への細胞増殖とALP活性に及ぼすエムドゲイン^>[○!R]
- A-23-13 : 20 rhBMP-2による骨形成に対する加齢の影響(第2報)
- C-12 抜去歯に残存する歯根膜を培養増殖させて移植する治療法の検討 : in vitroにおける歯根膜細胞の露出根面への増殖について