スポンサーリンク
北海道大学大学院薬学研究院 | 論文
- ABCG2プロモータ活性に及ぼす性ホルモンの影響
- 精密有機合成化学に基づいたヌクレオシドと核酸の創薬研究
- P-33 沖縄産海綿由来の新規ブロモピロールアルカロイドの構造(ポスター発表の部)
- P-11 ユズリハ科植物由来の新規アルカロイドcalyciphylline C〜Gの構造と生物活性(ポスター発表の部)
- 外来化学療法における服薬指導の充実のための病棟-外来間連携ツールの構築
- 30P1-011 外来化学療法における服薬指導充実のための病棟 : 外来間連携ツールの構築(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 化学レビュー(第18回)創薬化学 新たな切り口で結核菌と戦う!
- ピラノースの配座制御に基づく立体選択的グリコシル化反応
- 核酸系抗生物質の合成研究
- 63(P36) 核酸系抗生物質Herbicidin Bの合成研究(ポスター発表の部)
- O13-003 北海道大学病院における内服薬疑義照会率の傾向と分析(一般演題 口頭発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント/医薬品情報・データベース/有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O11-006 気分障害圏患者の副作用への認知とコンプライアンスへの影響 : 心理検査との相関性(一般演題 口頭発表,精神科領域,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 多発性骨髄腫における同種造血幹細胞移植後の慢性消化管GVHDに対しベクロメタゾン腸溶性製剤を投与した症例
- 21C-03 頭頸部癌に対するシスプラチン超選択的動注における副作用調査(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 20I-04 高齢透析患者の栄養管理におけるNST薬剤師のあり方(栄養管理・NST,来るべき時代への道を拓く)
- 20E-03 マイクロエマルジョン型シクロスポリン製剤の先発医薬品と後発医薬品の製剤学的な比較(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- 20C-18 リネゾリドの使用状況調査および有効性、副作用に関する調査(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 心臓血管造影剤による急性腎機能低下に対するアセチルシステインの予防効果および製剤の評価
- 29-P1-143 全身性エリテマトーデス(SLE)患者に対するミコフェノール酸モフェチル(MMF)の適用とTDMの有用性(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-134 テイコプラニン(TEIC)TDM実施患者における血中濃度と疾患別臨床評価(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
スポンサーリンク