スポンサーリンク
北海道大学大学院理学院宇宙理学専攻 | 論文
- 学習情報データベースにおけるシミュレーション教材のクラスライブラリについて
- 最近の南極オゾンホールの発達とプラネタリー波との関係
- B2 超小型衛星RISINGシリーズの開発と今後の展望(小型衛星)
- 太陽系における不均質な酸素同位体組成の分子雲起源説(「水素・酸素同位体分別の起源」)
- カラー版すばる望遠鏡の宇宙-ハワイからの挑戦-, 海部宣男著, 宮下曉彦写真, 岩波新書1087, 全196ページ, 定価1,000円, ISBN978-4-00-432087-7
- レプソルド子午儀, 連合子午儀発掘・復元奮戦記
- 1994年10月にみられる中規模波動と南極オゾンホールとの関係
- TOMSデータとポテンシャル渦度解析から得られた1994年10月の南極オゾンホールと力学場について
- 火星のダストとダストストーム
- 上端応力無し,下端滑り無し条件を課した回転球殻中に出現する弱磁場ダイナモ(宇宙・惑星(3),一般講演)
- 回転球殻MHDダイナモ解に対する上部力学的境界条件の影響(環境・地球・宇宙 宇宙・惑星(1),一般講演)
- 回転球殻MHDダイナモにおける力学的境界条件の影響(宇宙・惑星(1),一般講演)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 27pGS-10 次期X線観測衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si-Pad検出器の性能評価(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 球殻の厚さを変えた回転球殻熱対流(大気・海洋・惑星の流れ(3),一般講演)
- 27pGS-13 ASTRO-H搭載BGOシールド用APDセンサ及びアナログシステムの開発(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-11 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの構造設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
スポンサーリンク