スポンサーリンク
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座口腔機能補綴学教室 | 論文
- 交叉咬合排列により良好な予後の得られたいわゆる前方離開型の無歯顎症例
- 間接維持装置が義歯床と鉤歯の変位に与える影響 : 第2報 Cross Arch Stabilizationのための間接維持装置の形態, 配置について
- 間接維持装置が義歯床と鉤歯の変位に与える影響 : 第1報 その形態および有無について
- ラットにおける Bone Morphogenetic Protein-2 による異所性骨形成に対するプロプラノロールの影響
- ハイドロキシアパタイトおよびβ-3リン酸カルシウムブロックの onlay graft における骨形成ならびに材料の経時的変化
- 骨補填材を目的としたCM-キチン-コハク酸含有型リン酸カルシウムセメントの開発
- リン酸カルシウム系セラミックスに関する実験的研究 : 骨形成タンパク質-ハイドロキシアパタイト-アテロコラーゲン複合体の骨膜下移植について
- 有限要素法によるデンタルインプラントの咬合調整方法の検討
- アデノウイルス初期遺伝子の発現を抑制する microRNA
- 上顎前歯欠損部にインプラント治療を応用した1症例
- 北海道大学病院における口唇裂・口蓋裂患者の補綴治療について
- 咀嚼時における口唇周囲軟組織の動きに関する空間的構造分析 : 主成分分析の応用
- 光線力学療法応用による培養細胞からの Mycoplasma salivarium 除去の試み
- 築造体の選択基準についてのディベイト
- マイコプラズマ由来リポペプチドと 1ipid A の生物活性の比較
- P-6 骨伝導性向上を目的とした陽極酸化チタンへのカーボンナノチューブコーティング(研究奨励賞応募ポスター発表,第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-19 b-FGFによるカーボンナノチューブの高機能化(生体親和材料1,一般講演(口頭発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- 下顎骨腫瘍摘出後に骨移植とインプラント補綴で対応した症例
- 下顎の後退による開咬に対して咬合再構成を行った症例