スポンサーリンク
北海道大学大学院文学研究科 | 論文
- 1.脳神経発達期における内分泌かく乱物質の影響解明 : 甲状腺ホルモン抑制剤による次世代影響,特にラットの神経伝達物質受容体発現と活動性を指標として(第15回産業神経・行動学研究会)
- シェイクスピア劇のステレオ可視化と4象限解析
- シェイクスピア文学のテーマと作品背景の可視化
- 少数民族言語によるライフ・ヒストリーの記録 : コメントに代えて(アイヌのオーラル・トラディション)
- 偽りの記憶と諸尺度 : 被暗示性尺度(GSS,CIS)と解離体験尺度(DES)
- コメント (国際ワークショップ 東南アジアとの通路 : 日本文学・文化研究理論を考える : 2.ベトナムの日本文学・日本研究)
- 青年の脈波伝播速度における性とBMIおよび血圧値との関係
- ビジュアルシーン内の物体色の認知と誘目性の関連 : 面積,飽和度,文脈の効果(テーマセッション「実・仮想空間の知覚・認知」,手,実・仮想空間の知覚・認知,一般)
- ビジュアルシーン内の可変情報に対する認知の精度 : 照明の明るさ・照明の色合い・観察視点(テーマセッション : 実・仮想空間の知覚・認知,「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
- 視覚認知機能に関わる色処理システムの役割とそのメカニズム(五感と情報,F17 情報・知能・精密機器部門企画)
- 高所における視環境と人間の視覚システム (心理学)
- 視覚系における時間加重と反対色システム
- 2つの単色光を用いた加算性に関する研究(VII.第6回大会発表要旨)
- メロディの調を認定する過程の計算モデル
- 第3者による不公正是正行動における意図の役割
- 日本人の自己卑下と自己高揚に関する実験研究
- 非固定的関係における信頼 : シグナルとしての信頼行動
- 信頼と継続的関係における安心:リアルタイム依存度選択型囚人のジレンマゲームを用いた実験研究
- 依存度選択型囚人のジレンマを用いた実験研究
- 互酬性の期待にもとづく1回限りの囚人のジレンマにおける協力行動