スポンサーリンク
北海道大学大学院地球環境科学研究院 | 論文
- P-146 Y染色体の蟄居仮説 : 核型XOの2種の琉球トゲネズミに見られるY連関遺伝子のX染色体への部分転座ならびに一般的なY染色体矮小化に伴うY連関遺伝子の末端局在からの類推(ポスターセッション)
- 土壌-河川-海生態系における溶存有機炭素(DOC)の動態と機能
- デジタル化されたKobe Collection : 歴史的海上気象資料のデジタル化がもたらす海洋・気候研究の新展開
- 日欧先端科学セミナー「気候変動」参加報告
- 東南極エンダビーランド,リーセルラルセン山麓の岩石氷河(英文)
- 電子スピン共鳴(ESR)による東アジアの風成塵石英の産地同定 -アイソトープステージ2の卓越風復元への試み-
- P-204 静岡県御前崎の完新統から産出した貝形虫化石群集と古環境(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- S-2 地層と地形から読み解く海溝型地震の履歴 : 御前崎の完新世段丘と沖積層を例に((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- 伊豆半島南端の入間に分布する津波堆積物の掘削調査
- 古地震・津波情報の地震・津波防災への活用
- 科学通信 科学ニュース 大規模な隆起をもたらす未知の東海/東南海地震--御前崎周辺の地形と地層の証拠から
- 1703年元禄・1923年大正関東地震に伴う房総半島南西岸の館山浜堤平野システムの発達過程
- 静岡県御前崎付近の完新統に見られる地震性地殻変動を示すサイクリックな岩相変化 (総特集 堆積物から紐解く自然災害)
- 古津波調査における地形の重要性 (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (1章 活断層とアクティブテクトニクス:新たな課題)
- 20世紀の大規模農業開墾に伴う砂質堆積物流出 : 北海道・当縁川流域の事例
- 日高山脈エサオマントッタベツ川流域の堆積物中から発見された木材遺体の樹種と^C年代
- 日高山脈七ッ沼カールおよびトッタベツ谷における氷河堆積物の堆積構造解析
- 北海道駒ヶ岳起源の広域テフラ, 駒ヶ岳gテフラの分布と噴出年代
- 2003年十勝沖地震津波調査報告 : (1)はじめに、(2)津波遡上高調査結果、(3)津波波形記録(検潮記録)、(4)津波被害、(5)津波写真記録
- 十勝平野南部における開墾・森林伐採にともなう過去100年間の河川環境・堆積物の変化