スポンサーリンク
北海道大学大学院地球環境科学研究科 | 論文
- マウス初期胚のサイトカラシンB誘発4倍性細胞におけるX染色体不活性化の様式(発生学)
- マウス初期胚胚体外部における不活性化X染色体の複製様式の変化(発生学)
- 初期胚とテラトーマにおけるX染色体不活性化(シンポジウム マウステラトーマ研究の現状と問題点)
- LT/Sv系マウス由来2倍性単為発生初期胚におけるX染色体不活性化の細胞学的研究(細胞学)
- 人工多数排卵により誘発された三倍性マウス胚の発生異常(V. 北海道支部第23回大会)
- オートラジオグラフによる鳴禽類6種の核型の考察(I. 北海道支部第21回大会)
- S期末における人類染色体のDNA複製について(II.北海道支部第20回大会)
- 8-キノリノール錯体の溶媒抽出/原子吸光法による海水中のマンガンの定量
- The Nangama Glacial Lake Outburst Flood Occurred on 23 June l980 in the Kanchanjunga Area, Eastern Nepal
- O-193 過去3,000年間における沖縄海域の海面水温変化(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- European Geosciences Union General Assembly 参加報告
- 北海道, 礼文島の風衝地におけるガンコウランの環境適応
- 北海道, 礼文島における風衝地の地形および気象がガンコウラン分布に及ぼす影響
- 日本の山岳国立公園におけるツーリズムと自然環境保全 : ヒマラヤから学ぶこと(「やまをとりもどす : 山村の21世紀システムを求めて」 : 2002年度秋季学術大会シンポジウム)
- 東ネパールヒマラヤにおける落石に関する研究 : カンチェンジュンガ・ヒマールの事例
- 提言型地生態学的アプローチの必要性 : ヒマラヤへのエコツーリズム導入のための研究フレームワークから
- 東ネパール, カンチェンジュンガ自然保全地域におけるブルーシープの保全のための研究
- 大雪山国立公園における層雲峡・旭岳ビジターセンターの役割
- 東ネパール,カンチェンジュンガ自然保全地域における野生動物保全
- スイス国立公園拡大化の意義と問題点