スポンサーリンク
北海道大学大学院地球環境科学研究科 | 論文
- W-11-4 新規な微細加工法を用いた多孔性ポリマーフィルムの作製および医用材料への応用
- 欧州アルプス山岳永久凍土帯の斜面変動
- スイスアルプスにおける現成・停滞・化石岩石氷河の温度特性と内部構造
- 北海道日高山脈ポロシリ岳周辺における山岳永久凍土環境 : 気温と地表面温度観測からの考察
- 日高山脈トッタベツ谷における氷河底変形地層について
- 日高山脈エサオマントッタベツ川流域における第四紀後期の氷河作用とその編年
- 16. 小規模な氾濫に伴う河岸の侵食および堆積とその意義 : 十勝平野当緑川の事例(2002年度春季研究発表会)
- レス・風成塵からみた最終氷期のモンスーンアジアの古環境とヒマラヤ・チベット高原の役割
- 酸化チタン光触媒の励起電子-正孔の再結合速度の評価と制御 : 高効率光触媒反応系の設計をめざして
- 液液系界面触媒反応
- C464 中緯度の海面水温の長期変動が下層大気に与える影響 : 最近の観測的研究から(ストームトラックの力学,専門分科会)
- バナジウム酸化物クラスターの固定化構造と反応活性
- 同位体希釈表面電離質量分析法による標準岩石試料中の鉛の精密定量
- 昭和新山の噴火後成立した森林生態系における土壌呼吸
- 北海道大学総合博物館に「海洋天然物化学」の展示!
- さけ白子DNAの有効利用--紫外線照射DNAで環境ホルモンを除去 (特集 放射線の新しい応用技術--環境問題と新材料開発への挑戦)
- 酸性溶液中での銅-フミン酸錯体の安定性 (論文特集「地球環境および地域環境と化学」-その1-) -- (汚染機構の解明)
- 中・高等学校での化学における実験スキルの分析と有効数字を活かす実験スキル教材の開発 : 鉄の燃焼反応を例に
- P-17 酸化・還元反応の教材作成と試行 : 電子移動とエネルギー概念の結びつき(ポスター発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 中・高等学校の化学分野における教科書中の図式について