スポンサーリンク
北海道大学地震火山研究観測センター | 論文
- 岩手県北西部地震(M6.1)の直前・直後における地殻上下変動 -地震発生時の震源域での水準測量-
- 1995年5月23日北海道空知中部の地震(M_=5.7)のメカニズム解とそれに関連した北海道北西部のテクトニクス
- GPS測量による雲仙火山のマグマ溜りの推定
- 北海道駒ヶ岳における地球電磁気学的調査
- P25 地上赤外熱映像による北海道南部三火山の地熱異常解析(1988 年 5 月)
- A40 1910 年有珠山噴火に関する資料の再検討
- P56 GPS 観測による 2000 年有珠山噴火前後の地殻変動 : 1 周波受信機による観測
- A22 2000 年有珠山噴火はどう予知されたか
- P04 北海道の火山活動とその観測 : 有珠火山観測所の 20 年
- B2 北海道駒ヶ岳 1996 年 3 月の噴火(その 2) : 地殻変動観測
- F26 GPS 測量から推定される島原半島の地盤変動
- B40 FEP解析手法を応用した演繹的火山噴火シナリオ作成の推定ロジックルールの試作と三宅島2000噴火経過予測への試験的適用(火山防災と啓発,口頭発表)
- P03 樽前山の火山性地震の震源再決定(ポスターセッション)
- 1-B08 雌阿寒岳繰返し広域GPS観測(地殻変動,口頭発表)
- 広域水準測量から見た北海道駒ケ岳の深部マグマ溜まり
- B14 富士山の中期的地殻変動(序報) : GEONETで見た富士山の隆起(地殻変動・重力,口頭発表)
- A10 有珠山周辺における GPS 繰り返し観測(その 2) : 1977-1982 年活動終息後の変動の検出
- A43 有珠山周辺における GPS 繰り返し観測
- B52 1977-1982 年活動終息後の有珠山の火山活動
- A10 爆発的噴火の物理機構 : 十勝岳 1988-1989 年噴火活動の特性