スポンサーリンク
北海道大学名誉教授 | 論文
- 積雪がものを支える力
- 94 積雪の彈性、匍匐、破壞について(第2囘(昭和22年度)年會)
- 黎明期のコンクリート理論 後編 コンクリートを育てた学者たち
- 名誉会員・西忠雄先生ご逝去 : 追悼のことば
- 北のコンクリート 南のコンクリート
- 各種コンクリ-トによる凍害の地域差--長期暴露試験より
- 1045 ガラス・アラミド・ビニロン繊維補強セメント複合体の耐凍害性
- 中層化に対する組積材について : 製造面より(補強組積式構法の中層化の可能性について : 在来構法と新構法)(構造・材料施工部門合同パネルディスカッション)(昭和61年度日本建築学会大会・北海道)
- 北海道における耐久設計について(建築物の耐久設計は可能か)(材料・施工部門研究協議会)(昭和61年度日本建築学会大会・北海道)
- 61 各種防風材の温・湿度試験条件と透湿性能(住宅の気密化と構法に関するシンポジウム,環境工学)
- 1175 無機質浸透性塗布防水剤の性能試験
- 木造外壁の構法と内部結露に関する実験的研究 : その1 防風層の性能について
- 8 木造外壁の構法と内部結露に関する実験的研究 : その1. 防風層の性能について(材料・施工)
- 7 寒地住宅用窓の気密性実態調査と複層化による通気量計算式(材料・施工)
- 母子里の小流域における融雪,流出,および熱収支の研究 II
- 積雪表面からの蒸発量測定値(続報) : 札幌の1985年1〜2月追加測定および北見との同時観測
- 積雪塊の熱伝導率の測定
- 水稻の冷害に関する研究(第1報) : 水稲の襟外と物質の体内移動
- 甜菜の連作障害に関する研究(第1報) : 甜菜の連作による収量低下の実態と立枯病との関連
- 亜鉛欠乏に帰因する水稲の"赤枯"について