スポンサーリンク
北海道大学医学部附属病院 リハビリテーション部 | 論文
- 大学病院における医師側からみた処方オーダリングシステムの評価
- 質問紙調査法による大学病院処方オーダリングシステムの稼働状況と薬剤部からみた評価
- 検査オーダにおける保険限度警告システムの開発と評価
- 大学医療情報ネットワークを利用した薬剤情報の共同利用の検討
- JGNを利用した病院間リアルタイムコラボレーションならびにIPv6環境における大容量医用画像およびセキュア通信の実用化に関する研究
- 一対比較法を用いた保護者の小児救急医療機関の選好度の分析
- P-541 院内LANを用いた情報提供、添付文書閲覧システムの構築(5.医薬品情報・データベース4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Japan Gigabit NetworkとスーパーSINET (特集 IT革命と現代医療) -- (医療情報の基盤技術)
- 香川県における遠隔診断システムの構築とJGNプロジェクト
- 医療における方針選択とインフォームド・コンセント
- 13-2-D3 文書による薬剤情報提供への取り組み (2) : 「お薬手帳用ラベル」の発行と情報提供内容の公開
- 国立大学医学部における医療情報学教育の実態と課題 : 医療情報部を対象としたアンケートの考察結果から
- 医療情報学受講前の情報リテラシーの学科間相違に関する考察 : 医学科・看護学科・診療放射線技術学科学生を対象とした7年間の継続調査結果
- 北海道における放射線診療の分布に関する考察--ローレンツ曲線と地域集中化ギニ係数による解析
- 病院情報システム-情報の保存年数, 取り扱いに対するガイドライン
- 臨床検査・安全で適切な医療
- 「情報教育特集」の編集にあたって
- シンポジウム1:情報技術による医学教育の変革 (特集 第33回日本医学教育学会大会記録)
- B-23 UMIN による薬剤情報の相互利用の検討
- 電子カルテ上で中長期にわたる患者の状況を把握するためのカラーチャートの設計と病院間での色彩標準化の必要性