スポンサーリンク
北海道大学医学部第1外科 | 論文
- 手術後のImatinib Mesilate(STI 571)投与により良好に経過した多発肝転移を伴う十二指腸原発GISTの1例
- 酵母発現システムと免疫組織染色法を用いた乳癌p53変異の新たな分類法の確立
- 大腸 sm 癌症例の病態および治療
- Billroth I 法および II 法胃切除術における Autosuture EEA による吻合法の検討
- 415 Billroth I , II法に対する autosuture EEA の使用経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- II-A-11. 食道癌術後肺合併症(第27回食道疾患研究会)
- 514 肝門部胆管癌の予後不良因子からみた治療対策 : とくに術後放射線治療の意義について(第38回日本消化器外科学会総会)
- W8-3 両葉型肝内結石症に対する治療法の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- S-2. 肝内結石症多次手術例の検討 : 肝切除の適応を中心に(第19回日本胆道外科研究会)
- 27. 肝門部胆管癌切除例における非治癒因子と遠隔成績からみた術式の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 3. 肝門部胆管癌切除例における肝門部肝切除の問題点(第19回日本胆道外科研究会)
- 139 胆道癌部位別進展様式の比較検討 : 特に間質浸潤とリンパ節転移について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 153 総胆管末端部病変に対する胆道内圧曲線と同時連続撮影の意義(第14回日本消化器外科学会総会)
- 244 マウス神経芽腫C-1300の腹水化と治療法開発の有用性
- II-C-166 神経芽腫に対するcyclophosphamide大量療法とpapaverine療法の経験
- 5型胃癌の亜分類とその意義
- 化学療法が奏効した後腹膜脂肪肉腫の1例
- 447 発癌および胆石形成からみた膵管胆道合流異常の形態学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- P5-2 肝移植手術における門脈動脈化による血流再開法の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- V-3)肝芽腫培養株(c-Hb-3)に対する抗AFP抗体 : Daunomycin Conjugate および各種制癌剤の効果(V.肝芽腫, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)