スポンサーリンク
北海道大学医学部産婦人科 | 論文
- 70.顆粒膜細胞におけるFSH, LH吸着能とEstradiol 取り込みからみた内分泌的相互作用の形態学的究明 : 第14群 内分泌 基礎 末梢 その1
- 82. 顆粒膜細胞のステロイド分泌に対する卵子の影響
- 7. 子宮頚部上皮内癌および微少浸潤癌における細胞核DNA量とChromatin量との相関について
- 2. 癌細胞診の自動化に関する研究(細胞診自動化における問題点, シンポジウムI, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 子宮癌集団検診におけるRisk-groupの決定と受診間隔の検討
- 癌細胞診自動化における計量装置の試作と実験成績
- 泡状奇胎における Trophoblast 細胞の計量的診断 : とくに予後管理への一指針
- 33. 胞状奇胎の Trophoblast 細胞核 DNA の計量化と続発変化との関連性
- 17. 子宮癌集団検診におけるRisk groupと受診間隔の検討 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- I-21.子宮内膜腺癌細胞の顕微分光測光法による検討(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 33. 卵巣および腟に発生したYolk sac Tumorの臨床病理学的研究
- 23. 子宮癌細胞診の自動化システム (第2報) : グラスファイバーによる自動スキャンニング成績
- 母体搬送のコーディネートシステム (特集 産科医療の崩壊を止める) -- (周産期医療システムの再構築)
- 免疫グロブリンを用いた先天性CMV感染症の胎児治療
- 討論 (子宮内環境と胎児)
- P-154 先天性房室ブロックに対する胎児治療
- 4) 高年妊娠と分娩 (2.レクチャーシリーズ)
- 341.多数のリンパ節転移を認めた子宮頸部Adenoma malignumの一例(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 205.子宮頸部粘液性腺癌の1例(婦人科13 : 子宮頸部腺癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 347. 子宮動脈分枝血管壁増殖の妊娠維持における意義