スポンサーリンク
北海道大学・低温科学研究所 | 論文
- アモルファス氷星間塵の起源と進化
- 1. 第四紀の気候変動 : 総括
- 南大洋の表層堆積物における多環芳香族炭化水素の緯度分布
- ラフニング転移と表面融解
- 星間分子雲における二酸化炭素生成に関する実験的研究(アストロバイオロジー)
- P202 氷星間塵表面におけるホルムアルデヒドの重水素化経路の特定(ポスターセッション2)
- 332 極低温表面原子反応O_2+Hによる水分子生成 : アモルファス氷の触媒効果(原始惑星系円盤II,オーラルセッション11)
- 106 有機星間塵の衝突・付着成長に対する蒸発変成有機物の効果(セッション1)
- P426 固体粒子の付着成長に対する有機物の効果(セッション4-B(ポスター))
- 多結晶雪の発生機構
- P425 原始太陽系星雲での有機星間塵の蒸発過程(セッション4-B(ポスター))
- 210 低温固体表面における水素,窒素原子結合反応によるアンモニア分子生成(オーラルセッション7 分子雲・原始惑星系円盤)
- 極低温星間塵表面原子反応による水分子生成
- 105 炭素質微粒子を含むモデル有機星間塵の蒸発変成実験(セッション1)
- 24pAB-1 アモルファス氷表面で生成した水素分子のオルソ/パラ比とその時間変化(24pAB 原子分子(イオン・分子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 偏光解析法とX線回折法による氷結晶の表面融解の研究
- 小林禎作先生の御逝去を悼む
- 26aEB-5 氷表面への水素・重水素原子照射による吸着原子数密度の同位体依存性(26aEB 融合セッション(原子・分子・キャピラリー),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 星間分子雲での微粒子表面における水素の化学物理過程
- 27aBB-11 低温アモルファス氷表面での水素原子表面拡散の同位体効果(原子分子(原子分子一般,表面・固体),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
スポンサーリンク