スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部 | 論文
- 5.PCTシステムの歯内療法実習の作業長決定について : 電気的根管長測定とX線撮影を併用した場合(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 30.歯の動揺度測定法に関する研究 : 歯・歯周組織モデルを用いた各種測定法の評価(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- A-36 各種刺激による多形核白血球内蛋白質の変動について
- Porphyromonas gingivalisのバイオフィルム形成能の検討(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 実験的ビリルビン着色歯と顕微分光光度計によるビリルビンの解析
- 20. 要介護高齢者の歯科診療に関する一考察 : 本学歯学部附属病院における当科の取り組みから(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 26.本学地域支援診療部の訪問歯科診療における一考察(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 26. 2根管ならびに過剰歯根を有する犬歯の1例(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- ヒト歯肉由来線維芽細胞による弾性系線維形成の微細構造学的研究
- 矯正用金属製装置の異種金属接触腐食挙動に関する研究 : 生理食塩水中における腐食電位の測定
- P2-235 バルプロ酸坐剤の製剤学的検討と臨床応用の評価(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 12. GDF-5を応用したサイナスリフトに関する実験的研究(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 9.北海道地区の口腔インプラントに関するアンケート調査(東日本歯学会第17回学術大会)
- ラットの骨,象牙質およびセメント質におけるI型コラーゲンC-プロペプチドの局在に関する研究
- 咬合に伴う象牙芽細胞のI型コラーゲン発現の増強
- 図書館機能を活用した大学の地域連携(インフォプロのための企画・立案)
- ハムスター頬嚢におけるDMBA再塗布によるGGT陽性巣の再誘導について
- ストレス関連内分泌介在物質がβディフェンシン発現上昇に及ぼす影響
- グルココルチコイドのβディフェンシン発現変化に対する影響
- 天然歯とインプラント周囲組織での歯肉溝滲出液中でのαディフェンシンの定量的評価(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)