スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第II講座 | 論文
- チタン・陶材溶着機構の解明 : 溶着反応層のESCAによる分析
- 新規セラミックプライマーがリューサイト系セラミックブロックの接着に与える影響
- 1-2-2. ハイドロキシアパタイト顆粒による歯槽堤造成法の症例 : 特にポンティック部の形態について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 陶材焼成における加熱源の差異による物性 : 第1報 溶着強度について
- 解剖学の早期教育について
- 歯科補綴診療における診断と治療方針
- Bisphenol A 誘導体と芳香族炭化水素によるCYP1A1の相乗的誘導
- Bis-GMA と Bisphenol A の in vitro における代謝活性化酵素 (チトクロームP450) の誘導
- P-21 チトクロームP450(CYP3A4, CYP3A7)発現細胞に対するBis-GMAとBis-MPEPP, Bisphenol Aの細胞毒性
- P450発現遺伝子導入細胞に対するレジンモノマーの細胞毒性
- 無血清培養条件下での骨芽細胞に対するパルス電磁場刺激の影響
- 8.Platelet-Rich Plasmaの基礎的実験について第1報血小板の濃縮
- rhGDF-5のサイナスリフトへの応用に関する実験的研究
- 細胞外基質がヒト正常骨由来細胞株SV-HFOのBMP-2mRNAに与える影響
- 組織呼吸賦活剤ソルコセリル併用による容量結合型電場刺激(CCEF)法の歯科用インプラント周囲への骨形成促進効果に及ぼす影響
- 破折したブローネマルクインプラントの一症例
- CCEFによるオッセオインテグレーションの促進 : イヌ下顎骨における治療期間と咬合圧負荷に関する実験的研究
- 12.ポビドンヨード溶液中での歯科用合金の腐食(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 19.火炎溶射法による硬質レジンと歯科用合金との結合強度について(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 27.箔溶着陶材冠(フレクソボンド)の適合精度および強度についての実験的研究(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))