スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座 | 論文
- 鼻閉と食物咀嚼の相互関係について : 特に鼻閉が咀嚼周期ならびに呼吸周期に及ぼす影響
- 鼻閉時の食物咀嚼機能に関する研究
- 鼻閉時の咀嚼能率と唾液分泌量に関する研究 : 1. 食物量を規定したときの咀嚼時間、咀嚼能率ならびに唾液分泌量について
- 味覚閾値、風味の感受性に及ぼす鼻閉の影響
- う蝕ハイリスク児のスクリーニングに関する研究
- 15.チタン表面における歯肉由来線維芽細胞の遊走と酵素活性について(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 14.ハムスター舌粘膜におけるGapjunction蛋白connexinの発現について(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 13.ヒト舌乳頭の加齢的変化(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 義歯装着者における口腔内カンジダ菌種についての研究
- 北海道某村における口腔内状況の推移についての研究報告
- 18.ヒト骨肉腫細胞株の生物学的特性(第2報) : in vitroにおける細胞動態の検討(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- ビリルビン着色歯の経年的観察を行った1例
- 16.小児の食物咀嚼と唾液分泌量 : 食物および食塊の水分量と咀嚼時間について(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 16.某養護学校児童・生徒の口腔内の実態について(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
- 某養護学校におけるう蝕罹患状況
- 下顎埋伏第三大臼歯歯冠部に発生した歯原性線維腫の一例
- 22.食物を噛まずに味わったときに分泌される唾液量(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 10.重症心身障害児者施設入所者の摂食食品の分析について(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 北海道医療大学病院における「患者様の声」の概要について
- 上海市(中国)、松本市、当別町近郊における小児の口腔内状況