スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野 | 論文
- 12. 本学歯学部OSCEトライアルにおけるアンケート調査結果(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 高齢者ケアプラン策定に関する一考察 : 高齢者アセスメント表の補綴領域への活用
- 要介護高齢者における咀嚼機能と痴呆ならびに自立度との関連について : 咀嚼能力とMDS/RAPsとの関連
- 口腔の健康に対するスポーツ選手の認識度
- 25.9歳女児に発生した球状上顎嚢胞の一例(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 24.習慣性顎関節脱臼に対する観血的処置の一例(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 下顎位の水平的な差異と前腕屈曲筋力
- EC-SOD遺伝子導入線維芽細胞移入による癌転移抑制
- 37.癌の浸潤・転移マーカーとしての細胞内SOD(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 5.Cu-Zn superoxide dismutase antisense c-DNA導入によるマウス腫瘍細胞の浸潤能および転移能の変化(第12回北海道医療大学歯学部口腔外科研究会)
- 要介護高齢者における義歯補綴治療と呼吸・循環動態
- 咬合支持と飼育飼料形態が高週齢ラットの中枢神経系に及ぼす影響
- 健康科学を基盤とした歯科補綴学の構築と推進 : これからの2年間へ向けて
- 咀嚼と健康・QOL
- 咀嚼能力の臨床評価 : -より客観性を求めて-「篩分法の応用」
- 日本顎口腔機能学会第22回学術大会報告
- 21世紀を迎えての歯科審美のあり方を問う : 健康と歯科審美
- 高齢者における咬合・咀嚼機能の維持
- 35.咀嚼動態の変化が高週齢ラットの中枢神経系へ及ぼす影響(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 『咀嚼学』創設への期待