スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野 | 論文
- 4. 摂取可能食品アンケート法による咀嚼機能評価(第34回 学術大会)
- 咬合と全身の機能との関係
- チタンミニプレートを用いた顎関節前方障害形成による習慣性顎関節脱臼治療の1症例とその下顎運動評価
- 歯の喪失と粉末資料飼育が海馬のacetylcholineに及ぼす影響
- 唾液分泌量が全部床義歯装着者の咀嚼効率に及ぼす影響
- 8.高齢者における咀嚼機能評価法に関する一考察 : 篩分法と摂取可能食品アンケート法の関連性について(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 義歯装着未経験者の可撤性有床義歯に対する認識度 : 第3報 義歯の装着とその管理について
- 義歯装着未経験者の可撤性有床義歯に対する認識度 : 第1報 イメージについて
- 全身運動(身体運動)機能に及ぼす咬合の役割
- 咀嚼機能が高週齢ラットの全身持久性に及ぼす影響
- 歯の喪失と学習・記憶機能の低下との関連 : ラット前脳基底部への一酸化窒素の影響
- 咬合支特の喪失がラット脳内のACh作動性ニューロンに及ぼす影響
- 中枢ACh作動性ニューロンに対するNOの影響に関する電気生理学的検討
- 在宅での義歯補綴診療に関する一考察 : 本学歯学部附属病院第1補綴科における活動から
- ラットにおける飼育飼料性状の変更が神経内分泌系に及ぼす影響
- ラットにおける咬合・咀嚼が脳・免疫連関に及ぼす影響
- 咬合支持の喪失とそれに伴う粉末飼料飼育への変更がラットの学習・記憶機能に及ぼす影響
- 高齢ラットにおける咬合支持, 飼育飼料が線条件のコリン作動性ニューロンに及ぼす影響
- ラットにおける咬合・咀嚼が脳・免疫系連関に及ぼす影響
- 23.Le Fort I型骨切り術による咬合改善を行った成人唇顎口蓋裂術後患者の1例(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))