スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系小児歯科学分野 | 論文
- 第6回日本小児歯科学会学術集会の御報告
- 25.Salivary duct carcinomaとPolymorphous low-garde adenocarcinomaの病理組織学的検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 文献と臨床の橋わたし 性差歯科医療を考える
- 口腔内科での心理検査による評価の必要性
- 10.ヌードマウス可移植性ヒト骨肉腫細胞株における増殖能の比較(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 全身麻酔下で歯科治療をおこなった小児患者の調査
- 小児期の口臭に関する調査 : 口腔内状態と揮発性硫黄化合物濃度の関連性について
- 全身麻酔下歯科治療症例における齲蝕予防に関する生活習慣の検討
- 活性型ビタミンD3による口腔内防御機構への関与
- 活性型ビタミンD3による抗細菌性ペプチドの発現変化
- ストレス関連内分泌介在物質がβディフェンシン発現変化に及ぼす影響
- 糖質コルチコイドがβディフェンシン発現上昇に及ぼす影響
- 本学歯学部学生におけるフッ化物配合歯磨剤に関する意識調査
- 乳歯歯髄切断用人工歯の開発と評価 : 小児歯科医と実習生のアンケート調査からの考察
- 齲蝕活動性試験を用いた母子に対する齲蝕予防
- 保育所実習における教育的効果の検討 : 歯学部4年生と保育士へのアンケート調査より
- 小児歯科開業医における障害児(者)歯科診療に関する実態調査 : 1. 現状について
- 小児歯科開業医における障害児(者)歯科診療に関する実態調査 : 2. 連携と今後の課題について
- 北海道石狩郡新篠津村立小・中学校の保護者におけるう蝕予防に関する意識調査
- P-42 ドライマウス患者の口腔関連QOLと抑うつ・不安との関連性(心身症他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)