スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部口腔外科学第二講座 | 論文
- 鼻歯槽嚢胞の1例と文献的考察
- 萌出歯の歯根と連続していた複雑性歯牙腫の1例
- 下顎に発生した原発性骨内癌の1例 : 発症13年前からのX線的変化
- 反復処置を行ったエナメル上皮腫の1例
- 下顎に発生した原発性骨内癌の1例
- アミロイドーシスを伴う舌下腺Benign lymphoepithelial lesionの1例
- 組織学的に興味ある所見を呈した上顎歯肉扁平上皮癌の1例
- 口角部に発生した類表皮嚢胞の1例
- 生体模倣傾斜機能アパタイト/rhBMP-2複合体を用いた硬組織誘導(最近のトピックス)
- 自己の歯を利用する新治療システム : 自家象牙質移植(最近のトピックス)
- 口蓋隆起部骨膜の免疫組織化学的観察
- 私の研究室から 骨再生医療用バイオマテリアルの開発と応用--天然資源の医療用リサイクル
- 実験的ビリルビン着色歯と顕微分光光度計によるビリルビンの解析
- ビリルビン着色歯の経年的観察を行った1例
- 北海道地区の口腔インプラント臨床の現状調査 : 本学卒業生のアンケート調査より
- 酵母を用いたp53ルシフェラーゼアッセイの開発(北海道大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成13年度))
- 26. マウス線維肉腫のサイモシンβ4の発現増強に伴う炎症依存性悪性化進展(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 25. スナネズミp53遺伝子の単離と酵母を用いたその機能的変異検出法の確立(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 29.PSK(免疫賦活剤)によるMn-SODの誘導と癌細胞の悪性化進展の抑制(東日本歯学会第17回学術大会)
- 埋伏過剰歯に由来した上顎正中部の含歯性嚢胞の1例