スポンサーリンク
北海道医療大学医科歯科クリニック | 論文
- 10)ピッチ周波数制御型人工喉頭の適用範囲の検討(画像情システム研究会)
- ピッチ周波数制御型人工喉頭の適用範囲の検討
- ピッチ周波数制御型人工喉頭の適用範囲の検討
- 音韻の範疇的知覚のための音響的手がかりに関する一考察 -健聴者と難聴者の比較-
- 抑揚を付加できる電気式人工喉頭の開発と評価
- 実用化をめざしたイントネーション制御型電気式人工喉頭の評価
- ピッチ周波数制御型人工喉頭の提案とその評価
- 呼気圧によるピッチ周波数制御機能のついた人工喉頭の開発
- 健聴者と難聴者における結合音知覚のマスキング手法による比較
- 埋込み式耳鳴抑制装置の開発
- 蝸牛電気刺激による耳鳴抑制方式とその治療効果
- B-28-13 : 10 Bruxismの実態の解明と客観的診断法の研究 : 第3報 睡眠中の筋活動の自動解析システムの開発
- 「心障者の摂食指導」(特別講演)(第10回東日本学園大学歯学会口腔外科研究会)
- 母音の自然性における「波形ゆらぎ」の役割
- 自然な音声を生成できる電気式人工喉頭の研究
- 人工の聴覚(人工感覚)
- 耳鳴患者への蝸牛電流刺激--その効果と安全性の検討
- 蝸牛骨壁で記録される蝸牛神経活動電位N1波の起源について--蝸牛神経活動電位の電気生理学的検討
- 在宅感染症対策 口腔ケア
- 摂食・嚥下障害のリハビリテーション (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (その他で比較的多い健康問題の対応)