スポンサーリンク
北海道区水産研 | 論文
- 夏季の北部根室海峡における風による宗谷暖流の流入過程 : 観測結果および数値実験結果
- 夏季の北部根室海峡における風による宗谷暖流の流入過程
- SARES (Saroma-Resolute Studies) プロジェクトにおける1992年2月ー3月のサロマ湖の生物学的観測資料 (英文)
- 紫外線遮光下における厚岸湾の植物プランクトンの光合成率の増加〔英文〕
- 1990年8-9月の千島列島周辺海域における栄養塩分布特性
- 北西太平洋亜寒帯域を中心とした海洋環境変動と低次生態系変動
- 海からの贈りもの--マリンバイオマス (マリンバイオテクノロジ-)
- 厚岸湖の干潟におけるアサリの分布と底質の概況
- 西部亜寒帯太平洋A-lineにおける1990-1994年の栄養塩,クロロフィルαおよびネットプランクトン量の季節変動
- 漂流ブイ調査によって推定した瀬戸内海伊予灘におけるカタクチイワシ仔魚の微細分布と移動
- 沿岸域の海藻植生データーベースの構築とインターネットへの展開(海藻現存量調査手法の現状と問題点-リモートセンシング)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- 流体中の粒子遭遇理論を用いた動物プランクトン摂餌に関する研究
- 北海道南東沖における親潮の係留観測結果について(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
- 海面高度計と海洋観測データを用いた北海道南沖合域の海況変動 : 1992年10月〜11月の事例解析
- ホソメコンブ(Laminaria religiosa Miyabe)胞子体の伸長に対する温度の影響
- A ラインにおける低次生産モニタリング
- 北太平洋亜寒帯域およびその縁辺海におけるカイアシ類Neo-calanus cristatus, N. plum chrusおよびN. flemingeriの体サイズの地理変化: 特に親潮域における大型N. flemingeriの起源について
- Aラインにおける低次生産モニタリング (総特集 水産海洋研究におけるモニタリング)
- 親潮域における栄養塩類及びプランクトンの季節変動及び経年変動--Aライン観測10年の概要
- 道東沖の基礎生産と動物プランクトン