スポンサーリンク
北斗循環器病院 | 論文
- 37)緊急開心術に於けるPCPS(経皮的体外循環法)使用の経験(有用性と適応基準に関する検討)(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 28)Palmaz-Schatz Stentのsize調整の工夫 : 23例の初期成績(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 27)Protected LMT lesionに対するStentingの工夫(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- Palmaz-Schatz Stentの初期成績 : 分岐部病変に対するSTENTの工夫 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性冠閉塞、suboptimal PTCAに対するAutoperfusion balloon 留置法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ステント内再狭窄病変に対しMagnum-Meier^を用いてPTCAを施行した1例
- 45) 乳癌に対する縦郭部放射線照射後の心膜炎、大動脈弁閉鎖不全症、及び左冠動脈主幹部狭窄に対する外科治療の1例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 41) 冠動脈入口部病変に対する外科的形成術5例の経験(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- Only Remaining Circulationに対してemergent PTCAを施行し救命し得た1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 初回PTCA8年後, New lesionに対して2nd PTCAを施行した1例 : PTCAの長期予後 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- Protected LMT lesionに対するstentingによる1治療経験 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 慢性完全閉塞性病変に対するPTCAの有用性と限界 : 自験例219例の検討(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- Double Balloon Technique を用いた巨大冠動脈の近位部冠狭窄に対するPTCAの1治療経験(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 自然発作にて3枝に完全閉塞型冠スパズムをきたした最重症冠攣縮性狭心症の1例 : 冠動脈スパズム誘発試験1470例の合併症とその対策(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 冠動脈疾患と閉塞性大動脈硬化症合併例に対するPTCAとPTAの併用療法
- 29)超高齢者の不安定狭心症,遠位弓部大動脈瘤に対する2期的ステント治療(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 38) 周術期冠動脈攣縮を造影にて確認し得た冠動脈バイパス術の1例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 3) ステント内再狭窄に対する,DES使用の初期治療成績(第1報)(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 2) 石灰化病変に対するPCI戦略(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 3) ガイドワイヤーにより広範な逆行性冠解離を形成した一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)